陸稲播種&発芽!

待望の陸稲が一斉に発芽して来ました。つんつんした緑色の針状のものが、もみ一粒から伸びて10mm程度の土を貫いた芽です。力強さを感じます。
発芽から遡ること12日前、陸稲を水選しました。写真は2024年の例。水に浮いたものは比重が水より軽い(実の詰まりが少ない)ので使わず、沈んだのもは実が詰まっているので播種する。


ところが今年は4割くらいが浮いてしまった😅。これを捨ててしまうと種が足りなくなるので、ひとつの穴に沈んだもの(発芽率が高い)と浮いたもの(実が無く発芽しない〜発芽率が低いかも)を比率を変えて播種することにしました。



播種は私を含めて3人で3時間かかりましたが、休憩を入れておしゃべりしながらだったので大変というより、楽しかったという感想をご夫婦からいただきました☺️