自然菜園– category –
-
小麦出穂
小麦(ユメカオリ)の出穂が始まりました。 -
強力な霜
ウェザーニュースのスクリーンショット 2025.4.27 明け方 霜が降りました。アスパラガスの1/3くらいが霜でダメになりました。茎が溶けたみたいになり、折れたものがあります。 -
ヤマブドウ定植、新芽は花のよう
3年後を楽しみに挿し木から育てたヤマブドウの苗を植えました。初めて見る”苗の新芽”は花のように紅色で綺麗。美味しい実が成れ! この投稿をしたときには希望しか無かった。しかし・・・ -
虫の串刺し
自然菜園のおやつ、ナツグミの木には太い釘のような鋭い棘があります。ここに虫が串刺しになっていました。「百舌の速贄」か?餌が乏しくなる冬に備えて春から準備しているのだろうか? -
自然菜園のおやつ グミの剪定
この冬一番の寒波の合間に夏グミとびっくりグミの剪定を行いました。初夏に甘酸っぱい赤い実が成りますが、畑作業のあとのおやつにどうぞ。 手前から夏グミ、びっくりグミ(剪定前) 手前から夏グミ、びっくりグミ(剪定後) 道法スタイル(無肥料で果樹を... -
陸稲を土鍋で炊く
2024雑穀コースで収穫し天日干しした陸稲(もち米種)を土鍋で炊いてみました。陸稲のイメージはボサボサであまり美味しくないという先入観がありましたが、見事にその反対だった!自然の甘みがある”おこわ”。手作り古漬けがよく合うんだなー。 3合(450... -
自然菜園で焼き芋会!
2024.11.1 もみ殻燻炭を焚いて焼き芋をつくる事前テスト 2024.11.10 もみ殻燻炭を焚いて、その中に追熟したサツマイモ、バターを入れたリンゴ、ジャガイモなどを入れて蒸し焼きにした。 サツマイモが焼きあがるまで、テントの中で干し柿つくり。渋柿の皮... -
陸稲収穫
2024.8.30 雑穀コース 陸稲の稲刈り稲架をもらってきた竹で組み、ノコギリ鎌で稲を刈り、稲の束を稲架にかけました。最後に稲わらに雨よけをかけて完成!2週間くらい天日干しします。 8月末~ 台風10号による長雨の影響を受けて、いもち病(イネにカビ... -
陸稲の様子
陸稲(農林1号 もち米)をセルトレイに播種するのとほぼ同時に、早生のエダマメ(茶豆)をコンパニオンプランツとして直播しました。 陸稲が10cmくらいに育って、定植したときはまだエダマメと陸稲はどちらも小さかったのですが、エダマメが陸稲を覆おう... -
陸稲用畝準備
畑で育てる”お米”、陸稲(おかぼ/りくとう)を育てる畝を準備しました。 自然菜園では後にマイクロプラスチックになるマルチは基本的に使いたくないのですが、稲(イネ科)は発芽してから出穂するまで雑草との見分けがつかないので作り手の都合で使います...