お知らせ&ブログ記事一覧
-
陸稲用畝準備
陸稲を植える畝を準備しました。自然菜園流、玉ねぎ用マルチを利用して陸稲を育てます。雑穀コースにご参加いただいた塩尻のここに移住希望のご夫婦と一緒に約40mの畝にマルチを張りました。いつも風が凪ぐことが稀なこの場所は、マルチを張ろうとすると... -
自然菜園の和薄荷(はっか)
2023年に信濃町の薬草研究会から株を分けていただいた”和薄荷(わはっか)”を雑草から救い出しました。去年(2024年)は残るか、消えてしまうか瀬戸際な感じでしたが、この春は拡張した根茎から新芽🌱が元気に出てきました!このままどんどん増えて行って... -
大麦出穂
サツマイモのコンパニオンプランツとして昨年(2024.11)種を蒔いた”大麦”が出穂しました。大麦が採れたら、炒って”自家製麦茶”予定です。 -
小麦出穂
小麦(ユメカオリ)の出穂が始まりました。 -
強力な霜
ウェザーニュースのスクリーンショット 2025.4.27 明け方 霜が降りました。アスパラガスの1/3くらいが霜でダメになりました。茎が溶けたみたいになり、折れたものがあります。 -
ネギとジャガイモのコンパニオンプランツ植え付け
ジャガイモとネギは仲良し。植える場所を毎年交換しながら育てると、どちらも良く育ます。ジャガイモの種芋はキタアカリ、トウヤ、デジマ。伊那グリーンファームで3月に購入して、室内で薄日に当てて”緑化処理”しました。日に当たると、ジャガイモの肌が... -
ヤマブドウ定植、新芽は花のよう
3年後を楽しみに挿し木から育てたヤマブドウの苗を植えました。初めて見る”苗の新芽”は花のように紅色で綺麗。美味しい実が成れ! この投稿をしたときには希望しか無かった。しかし・・・ -
25育食体験 募集枠終了御礼
育食体験へのご応募、ありがとうございました。今年度の募集枠が埋まりましたので、募集を終了いたします。 https://satomegu.com/wp-admin/post.php?post=309&action=edit -
ネギ・ジャガイモ連作畝完成
2025芋々コースで使う畝が完成しました。ネギとジャガイモは素晴らしいコンビです。ネギとジャガイモを交互に作り続けることで連作障害を避けつつ、年々畑が良くなっていきます。 この畑を借りたときは、pHが中性の7.0を超えてアルカリ性でした。ジャガイ... -
虫の串刺し
自然菜園のおやつ、ナツグミの木には太い釘のような鋭い棘があります。ここに虫が串刺しになっていました。「百舌の速贄」か?餌が乏しくなる冬に備えて春から準備しているのだろうか?