自然菜園– tag –
-
自然菜園支援 支柱立て
GWが明け、夏野菜を植え始める季節がやってきました!野菜の収量を決める要素の一つに、支柱があります。「支柱の出来で収量が予想出来る」とも言われるのですが、何で?例えばトマト、揺れない支柱に身体を預けられると安心して根を深く張り、実を多く付... -
自然菜園の和薄荷(はっか)
2023年に信濃町の薬草研究会から株を分けていただいた”和薄荷(わはっか)”を雑草から救い出しました。去年(2024年)は残るか、消えてしまうか瀬戸際な感じでしたが、この春は拡張した根茎から新芽🌱が元気に出てきました!このままどんどん増えて行って... -
大麦出穂
サツマイモのコンパニオンプランツとして昨年(2024.11)種を蒔いた”大麦”が出穂しました。大麦が採れたら、炒って”自家製麦茶”予定です。 -
ヤマブドウ定植、新芽は花のよう
3年後を楽しみに挿し木から育てたヤマブドウの苗を植えました。初めて見る”苗の新芽”は花のように紅色で綺麗。美味しい実が成れ! この投稿をしたときには希望しか無かった。しかし・・・ -
虫の串刺し
自然菜園のおやつ、ナツグミの木には太い釘のような鋭い棘があります。ここに虫が串刺しになっていました。「百舌の速贄」か?餌が乏しくなる冬に備えて春から準備しているのだろうか?
1